心理士のブログ

不登校とは

投稿日:

不登校とは

こんにちは、
不登校カウンセリングセンターの
宮田武志です。
さて、タイトルにも書いていますが、
「不登校」とは何でしょうか?

文部科学省の定義では
「病気や経済的な理由以外で、何らかの心理的、情緒的、身体的、社会的要因により、登校しない、またはしたくてもできない状況が1年間に30日以上続くこと」
を指しています。

定義的にいえば上の通りです。
もっとも分かりやすい形は
欠席日数が30日をこえることです。

では、
このサイトにたどり着いたあなたは
どのような人であり、
どのような状況にある人なのでしょうか?

それはおそらく、
「子どもが学校に行くようになってほしい」
とか、
「学校で楽しく安心して過ごしてほしい」
または、
「子どもを学校に通わせなければならない」
と思っている
親や保護者
ではないでしょうか。

もしくは、
保護者ではなく、
あなた自身が
「学校に行きたい」とか、
「学校で楽しく過ごしたい」
または、
「学校に行くようにならなければならない」
と思っている
本人
かもしれませんね。

つまり、
何日学校を欠席したとか、
その理由が何であるかという
形だけではなく、
「子どもが学校に通えるようになってほしい」
「僕が・私が学校に行けるようになりたい」
と真剣に思っている人
それが、あなたなのでしょう。

では、そのあなたにとっての
「不登校」
とは何でしょうか?
保護者として、本人としての
不登校とは?

この心の形
一度噴き出してしまうと
家族や本人、学校だけの
思いや努力だけでは
なかなか解決ができません。
特に現代ではますます難しくなっています。

だからこそ、
我が子が学校へ通わない保護者のあなたや
学校へ行くのが苦しいあなた自身は
このブログを読んでいるのでしょう。

今日はここでひと区切りをつけて、

次回の私のブログでは、
「不登校とは」について
もう一度考えます。
ですので、

今日のところは

「不登校」とは心の叫びが目に見えるようになった『心の形』

だと整理しておいてください。
では、また次の機会に会いましょう。

不登校の解決方法について
もっと詳しく知りたい人や
真剣に向き合いたい状況にある人は
ぜひ、不登校カウンセリングセンターの
無料メルマガをお読みください。

-心理士のブログ

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.