「 投稿者アーカイブ:manaberyoe 」 一覧
-
-
不登校を「説明」しなきゃと思っているあなたへ
2025/03/31 -心理士のブログ
〜周囲にどう思われるかより、大事なこと〜 こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 子どもが学校に行かなくなったとき、いちばん戸惑うのは、周りの目かもしれません。 親戚やご近所、ママ友 ...
-
-
子どもが「好き」を見つけるための手助け
2025/03/23 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 不登校のお子さんと向き合う毎日は、きっとたくさんの不安や戸惑いがあることと思います。でも今、その子が「学校に行っていない」という事実よりも大切 ...
-
-
不登校の子どもとの「信頼関係」を築くために
2025/03/15 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 お子さんが不登校になったとき、親として何をすればよいのか、どう接すればよいのか悩むことは当然のことです。 「学校に行かせなきゃ」「どうしてこん ...
-
-
子どもが抱える学校での「不安」を理解する
2025/03/07 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 「うちの子、学校に行きたがらない…」そう感じたとき、親としては「どうして?」「何があったの?」と心配になりますよね。 不登校の背景にはさまざま ...
-
-
不登校の子どもの兄弟姉妹への影響とそのフォロー
2025/02/27 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 不登校の子どもがいる家庭では、兄弟姉妹も少なからず影響を受けることがあります。不登校の子ども自身が悩みを抱えていることはもちろんですが、同じ家 ...
-
-
不登校の子どもの才能を伸ばす方法
2025/02/19 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 不登校の子どもを持つ親御さんにとって、学校に行かないことは不安や心配の種になりがちです。しかし、不登校だからこそ、子どもが本来持つ才能をじっく ...
-
-
親と子で一緒に考える「自分らしい」成長方法
2025/02/11 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 不登校のお子さんを持つ親御さんにとって、毎日はさまざまな不安や心配があることでしょう。しかし、お子さんが学校に行けていないことは、決して「成長 ...
-
-
子どもの命を守るために親ができること
2025/02/03 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 最近の報道によると、2024年に自ら命を絶った小中高生の数が過去最多の527人に達しました。特にコロナ禍以降、小中高生の自殺者数は500人前後 ...
-
-
子どもが学校に行かない時の家庭での過ごし方
2025/01/26 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 最近、子どもが学校に行かない選択をする家庭が増えています。 不登校の理由はさまざまですが、親として気になるのは「家でどう過ごせばいいのか ...
-
-
親自身の不安やストレスと向き合う方法
2025/01/18 -心理士のブログ
こんにちは、 不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 不登校の子どもを持つ親として、さまざまな不安やストレスを抱えることは避けられません。 子どもの未来への心配、自分の育て方への疑問、周囲から ...