「 投稿者アーカイブ:manaberyoe 」 一覧
-
-
不登校の子どもに必要なもの
2025/10/09 -心理士のブログ
不登校の子どもにいま必要なのは、「安心」と「共感」 こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 「どうすれば、子どもがまた学校に行くようになるんだろう…」そんな不安を抱えているお母さんや ...
-
-
子どもの苦しみに寄り添うには
2025/10/01 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 「大丈夫だよ」よりも大切なこと 子どもが「つらい」「苦しい」と打ち明けてきたとき、どう返せばいいのか迷ったことはありませんか? 「元気を出して ...
-
-
子どもを変えるより、親が変わる方が早い
2025/09/23 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 「子どもに学校へ行ってほしい」そんな親の願いは、とても自然で当たり前の気持ちです。けれども、その思いが強ければ強いほど、子どもには重荷となり、 ...
-
-
「良い子」でいなきゃ...が子どもを苦しめる
2025/09/15 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 「挨拶がきちんとできる子はいい子」「お手伝いができる子はいい子」「宿題をきちんとやる子はいい子」 ——親としては、ごく自然に思えることですよね ...
-
-
「休んでいい」を合図に、親子の心を守る
2025/09/07 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 「学校はつらくても通うもの」そう思っている方、そう教えられてきた方は、自分が子どもの頃には、頑張って学校に通った方かもしれません。けれど、その ...
-
-
このままでいい
2025/08/30 -心理士のブログ
「私はこのままでいい。この子もこのままでいい」から始まる、不登校の“自然な解決” こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 「不登校はいつ終わるの?」——この問いは、多くの親御さんの胸 ...
-
-
無理に子どもを変えようとしてませんか?
2025/08/22 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 「なんとか子どもを学校に行かせなきゃ」「このままでは将来が心配…」 不登校の子どもを前にすると、多くの親御さんがそう思ってしまいます。無理もあ ...
-
-
甘えていいんだよ~親の心をゆるめる~
2025/08/14 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 今日は、不登校のお子さんを持つある親御さんの話を紹介します。 子どものころ、甘えられなかった私 子どものころの私は、母に甘えた記憶があまりあり ...
-
-
親の言葉がけの落とし穴
2025/08/06 -心理士のブログ
~不登校の解決は、親の“ひとこと”の変化から~ こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 「子どもの自己肯定感を高めてあげたい」「不登校をなんとか解決したい」そう願う親御さんは、とても ...
-
-
子どもの未来をひらく夏
2025/07/29 -心理士のブログ
こんにちは、不登校カウンセリングセンターの真鍋良得です。 夏休み。あなたは、どんな気持ちで迎えていますか? 「また今年も、ずっと子どもが家にいる…」「学校がない分、ちょっと気が楽…でも、休み明けが心配 ...