心理士のブログ

不登校っ子ママの思考傾向は?

投稿日:


不登校カウンセリングセンターの西浦まゆみです。

私たちの思考は流れています。

1日の思考は1万2千から6万回で
90%以上が前日の思考で、そのうちの80%がネガティブな思考という
アメリカ国立科学財団のデーターがあります。

そして、思考は主に2つの傾向があります。

1つは、肯定的錯覚思考、もう1つは否定的錯覚思考です。

肯定的錯覚思考とは、物事があった時に
どうしたらできるようになるだろうと、
できること(肯定的なこと)にフォーカスした思考のことです。

否定的な思考とは、物事があった時に
どうしてできないのだろうと、
できないこと(否定的なこと)にフォーカスした思考のことです。

私たちの思考はこの2つ思考を行ったり来たりしたり、
どちらかに偏った思考をしたりしています。



不登校っ子ママの思考が肯定的錯覚思考傾向にある時には、
不登校解決するためのことにフォーカスしているので
解決の近道になります。

不登校っ子ママの思考が否定的錯覚思考傾向にある時には
なぜ不登校になったのだろう、どうして、私の対応が悪かったのでは?など
否定的なことにばかりを思考していくので、
不登校解決は遠くなります。

なので、まずは不登校っ子ママの思考が
どちらの傾向が強いかを意識してくださいね。

そして、不登校っ子ママの思考が
否定的錯覚思考が強い傾向にあるなら
肯定的錯覚思考にシフトチェンジすることをも意識してくださいね。

人は意識しないと気がつきません。

特に自分の思考は無意識のことが多いので、
意識することでしか気がついていきません。

なので、まずは意識していくことから始めてくださいね。

不登校のことで気になることがありましたら、気軽に相談してください。

大切なことはひとりで抱え込まないことです。

また不登校のことを詳しく知りたい方は下記をクリックしてください。
最短で不登校を解決する方法とは? 《現役医師・不登校専門心理士(元スクールカウンセラー)監修》

-心理士のブログ

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.