心理カウンセラーのブログ

不登校の子どもが自分を責める言葉を使っていませんか?

投稿日:


こんにちは、不登校カウンセリングセンターの神谷今日子です。


私たちは、日々たくさんの言葉を喋っていますね。


そんな中で、不登校のお子さんが、自分を責めるような言葉を使うのを耳にしませんか?

自分を責める言葉というのは、例えば、、、

「こんな自分ではダメだ」

「自分がダメだからいけないんだ」

「もっとできなくてはいけない」

あと、謝らなくてはいけない場面ではないのに、「すみません」「ごめんなさい」といった言葉をよく使うのもそうですね。


不登校になった子どもは、こんな風に、自分を責める言葉をよく使うことがあります。

自分を責めることが一概に悪いとは言いませんが、こういった言葉を聴いている親御さんも、辛い気持ちになりますよね。



私自身も、過去に不登校を経験しているため、当時はこのような言葉を使っていました。

なんで自分は学校に行けないんだ?

こんな自分ではダメだ。

生きていて申し訳ない。

こんな言葉で自分を責めている内に、ますます精神的に苦痛になり、負のループになってしまうのです。


こういった「自分を責める言葉」を改善するには、ただ、言葉を変えていくだけでは不十分です。

言葉が生まれる原因を知っていくことが大切です。



言葉は、その子の「主観的な価値観・捉え方」から生まれています。

この「主観的な価値観・捉え方」のことを「観念」といいます。


例えば、「学校で良い成績を取らなくてはいけない」という価値観(観念)を強く持っていたとしますよね。

その場合、少しでも成績が悪くなったら、「こんな自分はダメだ」という言葉が生まれますよね。
なぜなら、良い成績を取らなくてはいけないという価値基準を、自分は満たしていないのですから。


他にも、「誰からも嫌われてはいけない」という観念を持っていた場合、
クラスメイトの誰か一人から嫌われたら、「嫌われた自分はダメだ」となりますよね。


こんな風に、観念から、言葉というのは生まれていきます。


そして、私たちは、生まれた時は、ほぼ何も観念を身につけていません。

その証拠に、生まれた時から、「学校で良い成績を取らなくてはいけない!」と考えている赤ちゃんはいませんよね。(逆にいたらびっくりです…!)

日々、生きていく中で、身につけていくのです。



親御さんであるあなたはどうでしょうか?

あなた自身は、「自分ってダメだなぁ…」と思うことはありませんか?

そして、子どもに、「こうでなくてはいけない」「こうしなくてはいけない」という言葉をよく使っていませんでしたか?


子どもは親をよく見ています。

親が持っている観念は子どもに移っていきます。


親が、「自分ってダメだな~」といった言葉を使っていると、子どももそのような言葉を使うようになっていきます。


ですから、自分を責める癖を改善するためには、不登校の子どもはもちろん、親御さん自身も、自分が今まで身につけてきた「観念」を見直していくことが大切なのですね。


そうすることで、言葉が変わっていくのはもちろん、子どもも自信を取り戻していくのです。


まとめると、

1.自分を責める言葉を改善にするには、言葉が生まれる原因を知ることが大切

2.言葉は観念(主観的な価値観・捉え方)から生まれている

3.観念は今まで生きていく中で身につけてきた

4.観念が変わることで、自分を責める言葉も変わっていく

5.不登校の子ども・そして親御さん自身も観念を見直していこう

ということです。


今回のブログが、不登校解決の上で、少しでも参考になれば幸いです。


では、今日は、心理カウンセラーの神谷今日子がお送りしました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

-心理カウンセラーのブログ

Copyright© 不登校カウンセリングセンター , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.