「 投稿者アーカイブ:aonatu 」 一覧
-
-
不登校相談 待ちましょうと言われるが…
2023/01/11 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの青芝夏樹です。 不登校の相談に行くと、「エネルギーが貯まるまで待ちましょう」と言われることがあります。 その言葉を信じて、待ちますが一向に動き出しません。 な ...
-
-
13歳以上の不登校児に読ませたい本
2023/01/03 -心理カウンセラーのブログ
おはようございます。 不登校カウンセリングセンターの青芝夏樹です。 本を読む人の割合 あなたは本を読みますか?日本人の本を読む人の割合は50%程度らしいです。 読む人の中でも月に1~2冊しか読まない人 ...
-
-
不登校と正月
2022/12/25 -心理カウンセラーのブログ
不登校カウンセリングセンターの青芝夏樹です。 お正月は、子供にとって楽しいですよね。 不登校の子にとって正月は楽しいとは限りません 不登校の子にとって正月は楽しいとは限りません。 お正月には、普段合わ ...
-
-
不登校 コップの水を満たす
2022/12/16 -心理カウンセラーのブログ
おはようございます。青芝夏樹です。 あなたは、幸せですか? 子供が不登校なのに幸せなわけないでしょう。という声が聞こえてきそうですね。 あなたの幸せの基準は何でしょうか? 子供が普通に学校に行ってくれ ...
-
-
不登校 子供の話の聞き方
2022/12/07 -心理カウンセラーのブログ
おはようございます。青芝夏樹です。 本日は、子供の話の聞き方をお話します。 あなたは、子供の話を聞いていますか? おそらく、理解しようとして聞いていないと思います。 話の聞き方の3段階 聞くふりをする ...
-
-
不登校 イライラする
2022/11/19 -心理カウンセラーのブログ
おはようございます。青芝夏樹です。紅葉がきれいな季節ですね。美しい紅葉を見ていると癒されます。 子供が明日は1時間目から学校に行くと言っていたのに行かない。イライラする。約束していたのに、破られること ...
-
-
不登校は再発する
2022/11/03 -心理カウンセラーのブログ
不登校カウンセリングセンターの青芝夏樹です。 先日、小中不登校が25%増えて24万人になったと発表がありました。いじめは19%増えて、61万件です。 近年は、フリースクールやオンライン学習など学校以外 ...
-
-
不登校 学校で身につく価値観、観念
2022/10/02 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの青芝夏樹です。 学校では、生徒は何を学ぶのでしょうか? 勉強はもちろんのこと、集団生活、コミュニケーション、道徳など、社会生活で困らないように学びます。 学校 ...
-
-
不登校 アドバイスしない、わかろうとせよ
2022/09/16 -心理カウンセラーのブログ
おはようございます。 不登校カウンセリングセンターの青芝夏樹です。 あなたは、お子さんの言うことを素直に聞いてあげていますか? これがなかなかできないのです。 どうしても、アドバイスをしたくなるのです ...
-
-
不登校 空気を読まなくていい
2022/09/09 -心理カウンセラーのブログ
こんにちは。不登校カウンセリングセンターの青芝夏樹です。 日本社会では、空気を読むのが当たり前となっています。親も先生も空気を読んで、行動しています。そして、子供にも空気を読むことが良いことだ、当たり ...